製造業で働くものです。
50代というと、時間外の規制も今ほど厳しくなく、働けど働けど、仕事が追いつかない、そういった状況を越えてきた世代だと聞きます。
その壁を乗り越えて今がある50代のスキルは、当然高いものです。
中には競争の輪に入らず、摩擦無くスキル無く人当たりの良さだけで、渡って来た人もいたりしますが。
さすがに多くの時間を会社で過ごしているわけですから、頑張ってきた人と、そうでない人の差は歴然です。
会社内のポジションは当然限られているので、その席につけるのはわずかな人間だけです。職場のダークな部分にスポットを当てると、足の引っ張り合い、虚勢、吊し上げ、ごますり等が日常茶飯事、無自覚で行っている人もいたりするわけです。
それはホワイト企業でも起こります。
プレイヤー気質の抜けない50代サラリーマン
自分の仕事に自信がある
自信を持っていることは良いことです。仕事を頼む方も、自信がある人の方になんとなく頼みたくなってしまうし、教わる方も心強い。
でも、中には過度の自信が自分の成長も、若手の成長も阻害していることに気が付いた方がいいです。
自信があると、人の話を雑にあつかったり、出来ない人を見下したりしてきます。
寄り添うことが出来ないので、出来ない人が、どこにつまづいているか分からない。
アドバイスをかみ砕くことが出来ずに、自分では理解出来る言葉で語りかけますが、若手や新人には理解出来ません。
総合的に自分の方が能力がある → おまえから教わることはないと脳内変換されますが、それは本当に止めた方がいいですよ。
自分も若手も新人もすべての成長機会を失っているし、そこから信頼関係は生まれません。
正論で押さえ込もうとする
経験がものを言うってときあるじゃないですか。
経験豊富で成功体験も失敗体験も多い50代は、自分の生きた道が正論であるということを強く主張します。
自分のやってきたことを否定されたくないので、それは必死です。
でも人間は正論で動かない。
感情がある限り、正論で押さえ込もうとされればされるほど反感・反発を買う。
すべて自分が言うこと、自分が考えたことが正しい。
そう思っている人の視野は狭い。選択肢は無数にあるのに自分のルートだけがあたかも正しいと信じている。それはもったいないことだし、もはや狂気。
本当に正論であれば多少飲み込むこともできますが、その後の言動にズレが生じれば、その正論は空論に早変わりします。
正論を振りかざしたいのであれば、その後の行動にも一貫性をもって対応いただきたい。
メリハリのはき違い
やるときはやる、やらないときはやらないと考えているようだが、サラーリーマンは時間に対して賃金が発生しているのだから、基本やるのが普通である。
それなのに、この仕事はアイツの仕事だ、あれはソイツのだ。では自分の仕事はどれなんだと。
今日は気が乗らない。エンジンがかかったら仕事をしよう。なんて傲慢なのだろう。
ある意味、職務の選別だ。
自分の意思を貫く姿勢は、サラリーマンとして少数派でNOと言える先輩は、なんとなく頼もしく思えるもの。でもそのメッキがはがれたらただの人に成り下がります。
正当化
固定費削減のために、時間外規制がかかった時の話、周り残業やっているのに、オレだけ言いつけを守る必要はない。
この仕事量じゃ時間外が必要。とか。
日中の業務時間内に効率化すれば、もっと作業をこなすことが出来るし、やろうとさえすれば終わらない仕事は明日に回すことだってできる。それなのにわざわざ時間外でやる必要がどこにあるのか。
ほんのさじ加減の話だ。
家庭の事情など複雑な裏話があるかもしれないと思うと、強く否定することは出来ないが、私情を持ち込むべきものではない。
自分の意見を正当化するのは止めよう。
後進を育成できない50代の特徴まとめ
育成には信用や、信頼関係が少なからず必要なもの。
心の中では会社にお世話になった、恩返しがしたいと声に出して言っていたとしても、言動が裏腹なら、若手や新人はついてきません。
昔自分が教わったようなやり方で、それが正しいと思い込んだまま、今の若手や新人に教えるのは怠慢です、
人にはそれぞれ点と点とが繋がる瞬間がありますが、その点の間隔や、大きさはバラバラなんです。
本当に育てたい気があるならば、若手や新人に寄り添って下さい。
若手や新人は何を求めていますか?自分で手を動かして覚えたいんじゃないですか?
若手や新人が育たないと嘆く前に、自分のあり方は客観視出来ていますか?自分が原因になっていませんか。
いつまでも前線でプレイヤー気取りでいるから後進が育たないんじゃないんですか?
今一度、自分のことを見つめ直して、会社の繁栄に貢献してください。残り10年。
定年を待つだけの10年じゃなく、あなたの息がかかったスキルをもつ、後進の育成に力を入れてみてはいかがでしょうか。